経年劣化を楽しめる栗(クリ)フローリングができるまで
更新日:2022年2月17日
こんにちは。
山形県米沢市のアイタ工業です。
先日ご注文いただきました
『栗フローリング』の製作工程ですが
本実加工前に行う確認作業に入りました。
乾燥が完了した無垢板材を
「反り」や「ねじれ」が無いか
専門の職人が1本1本 確認します。
この工程を『くるい取り』と言います。
1本ずつ顔が違う木の表情を、穏やかであるかの
確認作業です。
時間をかけて、しっかり目利きした無垢板材だけが
本実加工の工程へ進みます。


次は、本実加工です。
専用機械で一気に無垢フローリング
製品になります。
ご覧いただき有り難う御座いました。 引き続き、広葉樹国産無垢材フローリングのアイタ工業をよろしくお願いいたします。
株式会社アイタ工業