その雄大で美しい姿から森の女王と呼ばれる橅(ブナ)。ブナは「水田1反歩(約1,000㎡)の水を養う」と言われるくらい水を蓄える力が強く、そこで生きるものたちにたくさんの自然の恵みをもたらしてくれます。
そんなブナの木目は淡く桃色がかった色味で主張しすぎず、上品で明るい雰囲気を作りだしてくれます。特に海外では、家の内装材や家具材としても幅広く使われてきました。また、硬く傷つきにくい性質を持つため、フローリング材におすすめです。
上品で明るい雰囲気を作りだしてくれる、森の女王橅(ブナ)の国産無垢フローリングで心地よい生活空間を作ってみませんか?
ブナは「森の女王」
橅(ブナ)材国産の特徴
橅(ブナ)材国産の制作商品事例
橅(ブナ)床材国産の耐久性(試験結果)

ブナ床材の引っかき傷の耐久性は、引っかき傷に強い広葉樹の中でも優位性があります。

ブナ床材の磨り減りの耐久性は、他の広葉樹と同等の0.05g以下です。

ブナ床材の凹みの耐久性は、スギ(針葉樹)より優れており、広葉樹の中でも優位性があります。
ナチュラルな雰囲気
やや赤みを帯びた褐色の心材、白色がかった辺材、そして板目に現れる樫目と呼ばれる細かい斑点状の紋様はよりナチュラルな雰囲気を求めたフローリングとして使われています。
国産の橅(ブナ)緑のダム
命の森
自然の恵みを蓄える
保水力がとても高いブナの森。ブナの森の地面は積み重なった落葉がスポンジの役割を果たし、たくさんの雪解け水を蓄えるため、歩くとフワフワして、まるで上質の絨毯の上を歩いているような感覚になります。そんなブナの森には自然の恵みがたくさん。そこに住む生物たちはこのブナの森に命を分け与えてもらっています。
ブナの森
床材彫刻(デザイン加工)

橅(ブナ)床材表面にレーザー加工をほどこし滑り止め加工ができます。
柄はこの5パターンから選んでいただいても、オリジナルデザインでも可能です。滑りにくい無垢材がさらに滑りにくくなるため、ご自宅室内でペットを飼われている方や、保育園や介護施設におすすめです。階段床として部分的に利用されてもオシャレになります。